6年生が「総合的な学習の時間」の勉強をしました!

2021年10月25日 16時32分

10月25日(月)、6年生が「総合的な学習の時間」の勉強をしました。
愛媛大学から渡邉教授と学部生3名、愛媛野鳥の会の松田さん、西予市役所から源さんや清水さんを講師にお招きして、実施しました。
『「石城のじまん」を活用して、石城をPRする活動を企画しよう。』をテーマにした授業で、児童たちが3つにグループに分かれて、それぞれの班に大学生に入ってもらい、話合い活動をしました。
「わらマンモスグッズをつくる」「駅やプールの壁面にツルの絵を描く」「わらツルもつくって、イルミネーションで飾る」などの意見が出ました。
最後に、愛媛大学の渡邉先生に、「ソーシャルアクティブ」について、教えていただきました。
一つでも、実現できるといいですね。