租税教室
2021年1月13日 15時31分今日は、6年生を対象に「租税教室」を行いました。講師の先生から「どうして税金を納めなければならないのか」「税金はどのように使われるのか」など、わかりやすくお話をしていただきました。そして、納税は国民の義務の一つであることや、約50種類の税金があること、税金のおかげで教科書が無料で配布されること、などを知ることができました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止にまつわる様々な給付金の仕組みを、興味津々で聞きました。さらに、小学生一人に500万円以上の税金が使われていると聞いて、みんなびっくりしていました。児童からは、「税金の印象が良くなった」「税金で買ってもらった学校の勉強道具を大切に使おうと思った」などの感想がありました。とても有意義な学習になりました。